婚活サロンhana京都宇治

Official Blog
婚活ブログ

2024年12月13日 ご成婚者様の声

結婚相談所に求められている事

結婚相談所に求められている事

京都のご縁結びアドバイザー 婚活サロンhana京都宇治 斉藤です。

本日、IBJ事務局から突然の贈り物が届きました。

今朝発注した備品にしては早すぎる。

アワードのピンバッジか?

いやいや、まだ下期は終わっていない。

 

どうせ何かの広告だろうと思って開けてみると、なんと『感謝状』でした。

なんか、とても嬉しい気持ちになり、思わず写真を撮りました。

 

今年からスタートした、ブランチ制度の京都代表、初代幹事をさせていただき、それに対するお礼でした。

京都で、婚活を盛り上げるために何ができるか、IBJ事務局の方々と話し合い、色んな企画をしてきました。

勉強会や、仲人間交流、集客サポートについての意見交換。

幹事をすると、やりたい事が通りやすく、IBJの協力も得やすくなります。

 

京都の仲人交流は、非常に大事だと感じています。

お見合いや交際では、近い方とのご縁を求める会員様が多いからです。

実はまだやり切れていない事案があります。

京都ブランチの人脈を活かし、来年提案していきたいなと思っている事は、京都の相談所間でのサポートの連携です。

 

 

■結婚相談所に求められている事

幹事ミーティングでもよく伝えていたのが、結婚相談所はマッチングアプリとの違いを求められているという事です。

そこに結婚相談所の価値があると思います。

 

まずはデータベース

 

それはIBJシステムが良いシステムで、信頼のできる、多くの正確な情報を得る事ができます。

そして、サポート

 

マッチングアプリで結果が出ないから結婚相談所に期待を持ち来られる方は、サポートを求められていて、まさに仲人の存在意義がある部分だと思います。

 

事業を継続する上で、集客も大事ですが、現会員様の一番求めておられる事は活動サポートなのだと思います

他社の会員様を自社会員並みに知っていたら強いなと思います。

2025年は、連携強化できる形をさぐり、ハンドメイドな出会いを増やして行きたいと思っています。

来年は開業8年目を迎えます。

どういう相談所でありたいか、自分に求められている事は何かを常にに考え、バージョンアップさせていきたいと思います。

 

■2025年目標(プライベート)

私事ですが、7%の缶チューハイをやめ、5%か4%に変えました。(苦笑)

次は3%にしようかと考えています(苦笑)

来年は健康第一でいきます。

 

また、来年は娘が小5になります。

中学受験の勉強が本格化します。

あまりガミガミ言わず、上手に見守っていけたらと思っています。

子育ては、『手を離してはいけない時期』『目を離してはいけない時期』『心を離してはいけない時期』があると言われています。

まだ親離れしていない、そしてしっかりと会話もできる9歳から13歳頃は、親子のゴールデンタイムだそうです。

中学受験と被る時期です。

貴重な時間を勉強の話ばかりにならないよう、私自身、心の余裕を持ちたいなと思っています。

仕事もプライベートも、役割は多く、バタバタしていますが、とても充実しています。

 

来年も色々頑張って参ります。

space
トップページへ
インスタグラム