結婚相談所 活動のリアル・登録者はどんな方?
京都のご縁結びアドバイザー 婚活サロンhana京都宇治 斉藤です。
2023年の成婚白書が発表されました。
■成婚者が経験した結婚相談所のメリット
結婚後に感じた、
・効率よく活動ができる(交際が長引かない等)
・仲人に相談ができる
・結婚への温度感が同じ
・安心できる(独身証明書の提出が必須)
・会員数が多い
・プロフィールが充実している
が上位を占めています。
男女共の1位は『効率良く活動できる』でした。
2位は、男性が『仲人に相談できる』女性は『
会員数が多い事や、プロフィールが充実している事も、
■結婚相談所に入会した理由と登録者の内容
結婚相談所に入会した理由は
男性の1位は『出会いがなかったから』
女性の1位は『活動者の真剣度が高いから』
との事です。
男性は、職場に女性が居ない事や、
では、結婚相談所は、
登録者(全国)
男性40712名
女性41247名
登録会員様は、毎年右肩上がりで、推移しています。
【年齢】
年齢層は幅広く、20代前半から70代の方も登録されています。
ボリュームゾーンとしては男女共30代が一番多くなっています。
特に女性の30代は多く、
30〜34歳、35〜39歳の女性は共に1万名を超えます。
一方男性の30代は
30〜34歳が約6000名
35〜39歳の方は約9000名というデータです。
こちらの人数構成を念頭に活動すると結果に繋がりやすくなるかと
【年収】
男性の年収についてです。
一番多いのは
400万〜500万と500万〜600万の方で、
15000名です。
また、600〜700万の方が約6000名
700〜900万の方は約6500名
1000万以上の方は約5000名
とのデータ内容です。
結婚相談所では、年収の証明も必須です。
(男性)
【職業】
男女共、会社員が6割〜7割と一番多いです。
その他、公務員が1割未満、資格職や、医師、
【学歴】
男性は、短大、四大卒が一番多く、55%、
続いて大学院卒と、高校が同じ16%となっています。
女性は短大、四大卒が72%で、専門学校卒が12%です。
デ-タを見ると、一般的な方が多く登録されている事が分かります。
男性は安定した収入がある事が活動の条件なので、一定以上の方が活動されています。
■結婚相談所での活動をお考えの方へ
一般的な交際期間は4.3年と言われていますが、
一般的な出会いでは時間をかけ知れないデータを先に確認でき、
また、
他の方法でなかなか良い結果が出ていない方も、
婚活サロンhana京都宇治では、
お問合せお待ちしています。